HOME
ソマティックとは?▼
はじめに
歴史と概念
代表的なソマティックワーク
【身体教育】 ソマティック・エデュケーション①
【身体教育】 ソマティック・エデュケーション②
【身体教育】 ソマティック・エデュケーション③
【身体心理療法】ソマティック・サイコセラピー①
【身体心理療法】ソマティック・サイコセラピー②
【somatic voice】ソマティックワーカー寄稿集
久保隆司の「場」
フォーラム
【連載】ソマティックの実践を深める▼
【連載】インタビュー▼
第6回 ネガティブや闇とからだで向き合う〜山伏のさわやかで明るい“懺悔”
第5回 「消化力」が人生と気づきの土台をつくる
第4回 非日常が消えたアフターコロナの世界で〜「ソマティック」の再定義とオンライン教育のあり方〜
第3回 自分と深くつながることで、自分自身を信頼できるようになるーセンサリーアウェアネスとエサレンボディワークから学ぶー
第2回 自分の感覚を信じること、自然とつながること―ソマティック的アフターコロナへのアプローチ
第1回 からだとことばを通して、いのちの本質とつながる
講師インタビュー
2019
2017
2016
書籍
協会関連書籍
書籍
お知らせ
終了したイベント
ソマティック・ウィーク2023/無料トークライブ
ソマティック京都フォーラム2022
ソマティック・ウィーク2022
日本ソマティック心理学協会 第8回記念大会2021
1日目抄録(分科会WS・午前の部)
1日目抄録(基調講演・教育講演)
2日目抄録(分科会WS・午前の部)
2日目抄録(共通講演・分科会WS・午後の部)
ソマティック・ウィーク2021/無料トークライブ
ソマティック・ウィーク2020▼
東京フォーラム2020
ソマティックフェスタ2020
無料トークライブ
無料ワークショップ~有志によるボランティア企画~
シェア会・オンライン懇親会
春のソマティック・ダイアローグ2020
東京フォーラム2019
ソマティックフェスタ2019【10/11金】
関西フォーラム2019
ソマティックフェスタ2017
ABOUT
HOME
ソマティックとは?▼
はじめに
歴史と概念
代表的なソマティックワーク
【身体教育】 ソマティック・エデュケーション①
【身体教育】 ソマティック・エデュケーション②
【身体教育】 ソマティック・エデュケーション③
【身体心理療法】ソマティック・サイコセラピー①
【身体心理療法】ソマティック・サイコセラピー②
【somatic voice】ソマティックワーカー寄稿集
久保隆司の「場」
フォーラム
【連載】ソマティックの実践を深める▼
【連載】インタビュー▼
第6回 ネガティブや闇とからだで向き合う〜山伏のさわやかで明るい“懺悔”
第5回 「消化力」が人生と気づきの土台をつくる
第4回 非日常が消えたアフターコロナの世界で〜「ソマティック」の再定義とオンライン教育のあり方〜
第3回 自分と深くつながることで、自分自身を信頼できるようになるーセンサリーアウェアネスとエサレンボディワークから学ぶー
第2回 自分の感覚を信じること、自然とつながること―ソマティック的アフターコロナへのアプローチ
第1回 からだとことばを通して、いのちの本質とつながる
講師インタビュー
2019
2017
2016
書籍
協会関連書籍
書籍
お知らせ
終了したイベント
ソマティック・ウィーク2023/無料トークライブ
ソマティック京都フォーラム2022
ソマティック・ウィーク2022
日本ソマティック心理学協会 第8回記念大会2021
1日目抄録(分科会WS・午前の部)
1日目抄録(基調講演・教育講演)
2日目抄録(分科会WS・午前の部)
2日目抄録(共通講演・分科会WS・午後の部)
ソマティック・ウィーク2021/無料トークライブ
ソマティック・ウィーク2020▼
東京フォーラム2020
ソマティックフェスタ2020
無料トークライブ
無料ワークショップ~有志によるボランティア企画~
シェア会・オンライン懇親会
春のソマティック・ダイアローグ2020
東京フォーラム2019
ソマティックフェスタ2019【10/11金】
関西フォーラム2019
ソマティックフェスタ2017
ABOUT
ソマティック•リソース・ラボ
カテゴリ:安全安心
すべての記事を表示
【somatic voice】ソマティックワーカー寄稿集
· 2024/04/20
安全・安心とは(後編)
トラウマセラピストの石川詩織さんによる「安全・安心」を考察するコラム。今回は後編です。安全の作り方、境界線の引き方について寄稿いただいています。
続きを読む
【somatic voice】ソマティックワーカー寄稿集
· 2024/03/17
安全・安心とは(前編)
トラウマセラピストの石川詩織さんによる寄稿をお届けします。トラウマを扱う上で最も重要な「真の安全・安心」について、さまざまな角度から考察しています。
続きを読む
トップへ戻る